僕のビンテージカメラたち

 何台のカメラがあるのか恐ろしくて数えていなかったけど、ここにリストアップしてゆけば明らかになるかも知れない。 前世紀に発売された機種だけを対象とし、過去に手放したり捨てた機材は含めない事にして発掘されたものだけリスト化している。 ちなみに『あれぇ、同じのを3台も持ってた!』ってこともある。
発売年 カメラ製品 備考
1933年 LEICA III レンズ交換・距離計・スローシャッタが揃ったLEICA...だからⅢなのである
1937年 Rolleicord II Type2 父の形見となった二眼レフカメラ
Super Semi Ikonta 531 / III 戦前製造のドイツ製6x4.5cm版スプリングカメラ
1939年 GRAFLEX Miniature Speed Graphic 中版のスピグラで木製(マホガニー)のカメラ
1947年 GRAFLEX Speed Graphic 23 Miniature Speed Graphic の後継機で、バックシャッターが簡略化された
GRAFLEX Crown Graphic 23 バックシャッターが省略され、ボディーが薄くなった
1948年 Super Semi Ikonta 531 / IV 戦後製造のドイツ製6x4.5cm版スプリングカメラ
1949年 GRAFLEX Century Graphic 23 とうとうボディーがプラスチックになってしまった
1951年 CONTAX IIIa 最後のツァイス・イコン製CONTAX
1952年 Canon IV Sb
HASSELBLAD 1000F
1953年 Rolleiflex 2.8C Rolleiflexで最後の10枚絞りを搭載している二眼レフカメラ
1954年 Canon IV Sb改
Rolleicord V V型の初期製品は10枚絞りだった
1955年 Canon II S改
Mamiya-6 Automat 完成度が高いバックフォーカシング式中版スプリングカメラ
1956年 LEICA IIIg 最後のバルナック型ライカ
1957年 NIKON SP ニコン製レンジファインダーカメラの最高峰
TOPCON R アサカメで軍用カメラと評された
HASSELBLAD 500C 中版一眼レフカメラの覇者
1958年 Canon VI L 最後の変倍ファインダー搭載機
1959年 NIKON F プロの道具として一世を風靡したシステム一眼レフカメラ
1961年 Canon 7 コストダウンが進んだレンズ交換式高級RFカメラ
1963年 TOPCON RE Super / Beseler TOPCON Super D 世界初のTTL開放測光を実現した一眼レフカメラ
OLYMPUS PEN F 世界初のハーフ判一眼レフカメラ
LINHOF Super Technika V 23 中版テクニカルカメラの最高峰
1964年 PENTAX SP スポット測光じゃない「Spot Matic
1966年 Canon PELLIX QL ファインダーが暗転しないペリクルミラー式一眼レフカメラ
1967年 Nikomat FTN NIKON名にして貰えなかったニコンカメラ
1968年 YASHICA Electro 35 PROFESSIONAL
Canon Dial 35-2 ダイアル式電話機型のゼンマイ巻き上げ式カメラ
1970年 PETRI V6 II 激安な一眼レフカメラ
HASSELBLAD 500EL/M モータードライブ内蔵中版一眼レフ
1971年 Canon F-1 キヤノン初のシステム一眼レフカメラ
1972年 OLYMPUS M-1 ライカと同サイズを実現した小型軽量のシステムカメラ
POLAROID SX-70 一眼式のインスタントフィルムカメラ
1973年 PENTAX SP F 開放測光になった「Spot Matic」じゃない SP
Minolta X-1 ミノルタ初のプロ向け一眼レフカメラ
Leitz minolta CL ライカとミノルタが協業した小型レンジファインダーカメラ
Canon EF シャッター速度優先AE一眼レフ
Canon FTb-N
1976年 PENTAX K2DMD Kマウントの最高峰一眼レフカメラ
PENTAX MX OMシリーズ対抗の小型計量機
Canon F-1N
Canon AE-1 マイコン制御の一眼レフで売れまくった
HASSELBLAD 2000FC 復活したフォーカルプレーンシャッター機
1977年 POLAROID SX-70 ALPHA 1
YASHICA FR
1978年 YASHICA FR-I Zeissのレンズが使えるヤシカのAE一眼レフ
Kiev 88(Киев 88) ウクライナ製の HASSELBLAD 1000F「後継?」機の進化型
1979年 OLYMPUS OM-2N 個人的に使い易くて大好きなカメラ
HASSELBLAD 500EL/M Moon10 月面10周年記念カメラ
1980年 LEICA R4 minolta XD をベースとしたライカの一眼レフ
PENTAX LX ペンタックスのプロ向け35mm判一眼レフ
OLYMPUS XA2
1981年 Canon New F-1
Rolleiflex SL2000F フィルムマガジンが交換できる35mm判一眼レフ
1982年 HASSELBLAD 500EL/M Space20 グレイ貼革の宇宙20周年記念カメラ
1984年 LEICA M6 最も売れた最も感触が悪いライカ…らしい
OLYMPUS OM-2 SPOT/PROGRAM 電源SWが無くて電池消耗が激しい設計ミスカメラ
HASSELBLAD 2000FCW ワインダーが装着可能になった
1986年 LEICA R5
1990年 CONTAX RTS III ヤシカ/コンタックスの最高峰一眼レフカメラ
1991年 HASSELBLAD 205TCC 絞り優先AEを搭載した高機能ハッセル
1996年 CONTAX AX ボディーAF方式というゲテモノ一眼レフ
1998年 NIKON F100 過去を切り捨てた高級AF一眼レフカメラ
Sponsored Link