YASHICA Electro 35 PROFESSIONAL - 1968年発売

0

YASHICA Electro 35 PROFESSIONAL
YASHICA Electro 35 PROFESSIONAL
YASHICA Electro 35 PROFESSIONAL は 1966年に発売された YASHICA Electro 35 のブラックモデルである。 ちょっと前に 現代によみがえるヤシカ(YASHICA)ELECTRO 35(エレクトロ35)風カメラ Y35 が話題になったのは記憶に新しいけど、シリーズ通算で約500万台も販売した有名な機種なので、レトロ感を演出するには最適なカメラである。

YASHICA Electro 35 PROFESSIONAL

当時のキャッチコピーは「ろうそく1本の光でも写る!」で、約30秒~1/500秒まで制御可能なコパル製「コパルエレク」電子シャッターを搭載した絞り優先EEカメラである。 ただし、ASA 100のフィルムを使って「ろうそく1本の光」で綺麗に撮るためには、しっかり構えて息を止めて撮影した方が良い。 なお、カメラのデザインは「GKインダストリアル研究所」らしい。

カメラ前面ファインダー周り

カメラ前面ファインダー周り
カメラ前面ファインダー周り
カメラに向かってファインダー窓の左横はブライトフレーム用の採光窓で、更にその左横に二重像合致式距離計用の小窓がある。 シャッターボタン下の窓枠は測光センサー窓で、フィルム感度設定により菱形絞りが変化する。 ブライトフレームは焦点調節でパララックスが補正される様に移動してくれる高級タイプである。

カメラ上面・背面

カメラ上面・背面
カメラ上面・背面
カメラ上面の部材配置は左から 巻き戻しクランク、アクセサリーシュー、露出警告ランプ、フィルム感度設定ダイヤル、シャッターボタン、巻き上げレバー、フィルムカウンター窓 が配置されている。 露出警告ランプは 赤:露出オーバー 黄:低速警告 である。
レンズ部材はカメラ側から 距離環、絞り環、シャッター設定リング で、距離環と絞り環の間にセルフタイマーレバーがある。 なお、シャッター設定は B(バルブ)、AUTO(自動)、稲妻(ストロボ同調:1/30秒)の三種類だけである。
カメラ背面の部材配置は左から ファインダー接眼窓、バッテリーチェックボタン、バッテリーチェックランプ である。

ファインダー視野

ファインダー視野
ファインダー視野
ファインダーにはパララックス補正されるブライトフレームがあり、中央には菱形の二重像合致式距離計が配置されている。 また、カメラ上面の露出警告ランプがファインダー内右上方に太陽の様に眩しく光り、知らない人は「何事?」と思うかも知れない。

電池は大型のHM-4N積層水銀電池

電池は大型のHM-4N積層水銀電池
電池は大型のHM-4N積層水銀電池
電池は高電圧を出せる大型のHM-4N積層水銀電池で、このカメラのために作らせたらしいが本当かどうかは判らない。 現在、このカメラを使うには電池変換アダプター(上の写真がアダプタ)を利用して4LR44電池で動作させる事が可能である。 当時の電池が入ったままの中古カメラなどは液漏れにより電池蓋すら開けられない個体もあるので注意が必要だ。

撮影レンズは YASHINON-DX 45mm F1.7

撮影レンズは YASHINON-DX 45mm F1.7
撮影レンズは YASHINON-DX 45mm F1.7
当時の一般的なフィルム感度は ASA 100(ISO 100)と、高感度ではないので明るい高性能レンズを搭載したカメラが多かった。 YASHICA Electro 35 の搭載レンズは YASHINON-DX 45mm F1.7 で、開放での背景ボケはちょっと煩いけど少し絞れば素直なボケになる。 F4~F5.6に絞れば充分高性能で、良く写るレンズだと思う。

コンバージョンレンズ

コンバージョンレンズ
テレコンバージョンレンズを装着
撮影レンズの先端に装着する純正のコンバージョンレンズが用意されていた。 ワイドコンバージョンを装着すると38mm(約0.84倍)になり、テレコンバージョンを装着すると58mm(約1.3倍)になり、超高級カメラの様な容姿になる。 外付けのファインダーはワイド・テレ両方に対応したフレームが入っている。 残念ながら焦点距離の変化が少ないのに露出補正(F1.7 → F4になるので)やピント合わせ補正が面倒なので、殆ど役に立たない。

撮影画質

いわゆるオールドカメラらしくない画質で、良く写るカメラだと思う。 ただし、カメラ内の懐が狭いので空などの高輝度部による内面反射が多く、逆光的なシーンでは全体的にフレア掛かった写真になってしまう。 このカメラを使い倒すなら質の良い反射防止塗料を塗るか植毛紙を貼った方が良いだろう。
探せば千円以下の中古カメラもある様なので、ちゃんと写るオールドカメラが欲しい人にお勧めのカメラだ。

あとがき

大昔、我が家にヤシカミニスターがあり、中がどうなっているか知りたくて、こっそり分解してしまった。 案の定、ベアリングなどを飛び散らかしてオシャカにしてしまった。 そんな罪悪感から20年ほど前に中古でヤシカのレンズ固定式レンジファインダーカメラを購入した。 ミニスターじゃなくエレクトロ35にしたのは、これも『分解したら楽しそう』だから。 残念ながら、トラウマがあるので未だに全バラ分解できないでいる。


Sponsored Link
Sponsored Link

0 件のコメント :

コメントを投稿

Sponsored Link