|
Carl Zeiss Planar 1.7/50 T* と YASHICA ML 50mm 1:1.7 |
ヤシカが作っていた CONTAXシリーズ用のレンズは Carl Zeiss が設計した魅力的なレンズが揃っていた。 一方、同じヤシカが作っていた FRシリーズ用には YASHICA ML レンズ群が用意されていた。 両方とも同じヤシコンマウントなので、貧乏人には嬉しい選択肢だった。 Carl Zeiss 設計品より安価だったとはいえ、富岡光学製レンズの描写性能は昔から評判が高かった。
Planar 1.7/50 T* と ML 50mm 1:1.7 の比較
|
レンズ構成比較 |
当時のコンタックス用プラナーは 50mm F1.4 が伝説の様な存在になっているけど、ここでは Planar 50mm F1.7 T*(多分、富岡光学製造) を取り上げる。 対抗馬は同じヤシコンマウントの富岡光学製 YASHICA ML 50mm F1.7 である。 レンズ構成はどちらも拡張ガウス型だけど、ML 50mm 1:1.7 が5群6枚構成なのに対して Planar 1.7/50 T* は6群7枚構成とレンズが1枚多くなっている。
必ずしもレンズ枚数が多ければ良いレンズという訳じゃないけど、当時は F1.7クラスの標準レンズは6枚構成が多く、F1.4クラスの標準レンズは7枚構成が主流だったことから、F1.7でも7枚構成にした Planar 1.7/50 T* には「何か」拘りがあったハズだ。 果たして Planar と ML とで大きな差があるのだろうか?
ちなみに、似た仕様の Rollei-HFT Plamar 1.8/50 も同じ7枚構成だけど Carl Zeiss Planar 1.7/50 T* とはレンズ構成が異なるのが興味深い。 そのうち Carl Zeiss Planar 1.7/50 T* と Rollei-HFT Plamar 1.8/50 との比較も書こうと思う。
遠景比較
Planar 絞り:F1.7 |
Planar 絞り:F2.8 |
Planar 絞り:F4 |
ML 絞り:F1.7 |
ML 絞り:F2.8 |
ML 絞り:F4 |
遠景の絞り開放では両レンズとも若干フレアっぽいが、ハイライト部のフレアではPlanarよりMLの方がちょっと多い。 また、画面周辺ほどMLの描写は低下してしまうが、Planarは持ちこたえていて画面全体が均質な印象だ。
F2.8でもMLは画面隅の描写は眠いけどPlanarは画面全域で素晴らしい描写になる。 更にF4まで絞れば両者の差を見出すのは難しくなる。 なお、同じホワイトバランスで撮影するとPlanarよりMLの方が少し青みが強くあっさりした発色という印象だ。
遠景撮影では絞り開放から画面周辺でも崩れにくいPlanarの方が使い易いだろう。 この辺りが6枚構成と7枚構成の差なのだろうけど、MLもよく頑張っていると思う。
夜景比較
Planar 絞り:F1.7 |
Planar 絞り:F2.8 |
Planar 絞り:F4 |
ML 絞り:F1.7 |
ML 絞り:F2.8 |
ML 絞り:F4 |
夜景での絞り開放F1.7では両レンズともコマフレアが多いけど、さほど大きくは無い。 画面中央付近はPlanarよりMLの方がフレアがちょっと多く、画面周辺のサジタルコマフレアは両レンズとも同じ程度だけど、MLはメリディオナルコマフレアが多いため画面周辺での解像感低下・フレアっぽさに影響している。
F2.8にするとPlanarは周辺コマが劇的に少なくなるけど、MLの周辺コマがまだ残っている。 更にF4にすると両レンズとも充分な描写になるが、MLの画面隅は少しだけコマが残っている。
点光源撮影の画面周辺ではMLよりPlanarの方が1絞り以上優れていると明らかに感じる。 ちなみに、マニュアル露出で撮影中にシャッター速度をミスした駒があったのでRAW現像時に出来るだけ合わせたけど、微妙な明るさやコントラストの違いは気にしないでください。
玉ボケ比較
Planar 絞り:F1.7 |
Planar 絞り:F2.8 |
Planar 絞り:F4 |
ML 絞り:F1.7 |
ML 絞り:F2.8 |
ML 絞り:F4 |
距離環を0.6mにした夜景の玉ボケ具合は画面周辺でレモン型になるけど、両レンズとも似た感じで「残念ながら?」大きな差は感じない。 同じ写真を並べれば色味・発色が少~し違う事が判るけど、単品で眺めたら僕の腐った眼では区別できないだろう。 写真として掲載しなかったけど、デフォーカス量が小さな玉ボケでも殆ど同じだった。
一般実写比較
Planar 絞り:F1.7 |
Planar 絞り:F1.7 |
Planar 絞り:F1.7 |
ML 絞り:F1.7 |
ML 絞り:F1.7 |
ML 絞り:F1.7 |
Planar 絞り:F4 |
Planar 絞り:F5.6 |
Planar 絞り:F16 |
ML 絞り:F4 |
ML 絞り:F5.6 |
ML 絞り:F16 |
(三脚を使ってないのでレンズ交換してる間に構図がズレてしまってます💦)
日中に撮影していると両レンズに大きな差は感じないし、絞り開放でのフレアっぽさも気にならないし、ちゃんと記録しておかないとどちらで撮影したか判らなくなってしまう。
絞り開放の遠景撮影なら周辺描写に差が表れるけどF4程度まで絞れば差は感じられないし、近接を含む主題を強調する様な撮影では絞り開放でも差を見つけるのが難いというのが実感だ。 多分、解像力チャートなどを撮影すれば差が出るのだろう。
後ボケの雰囲気も似ているけど、デフォーカス量が少ない後ボケだとPlanarの方がボケが大きい(ボケ易い?)と感じるのは、瞳周辺の球面収差補正具合による差なのだろうと想像している。
最短撮影距離での撮影(百日紅の花)だとPlanarの最短撮影距離が0.6mなの対してMLの最短撮影距離が0.5mなので、近接能力の差が無意識だけど構図に出来てしまう。 MLは主題を中心にしがちだけど、Planarは寄れないので入り込む背景の処理を意識しがちになる。 最短撮影距離が0.5mと0.6mとの差は意外とあるものだけど、本当は0.45mまで寄りたいところだ。
あとがき
富岡光学の YASHICA ML 50mm 1:1.7 は良く写る優秀なオールドレンズだけど、Carl Zeiss Planar 1.7/50 T* は色乗りも良い優秀過ぎるオールドレンズだと思う。 比較撮影後にライトを当ててPlanarのレンズ内をよ~く見てみたら少し曇りがある事が判ったので、分解・清掃したらPlanarが更に有利な方へ変わるかも知れない。
Planar 50mm F1.7 を購入したのは Planar 50mm F1.4 より安いというだけでは無かったのだ。 1970年代に友人の Carl Zeiss Planar 1.4/50 T* で撮影したときに良い印象が無かったけど、現代のデジカメで試してみたらどう感じるのだろう?
Sponsored Link
0 件のコメント :
コメントを投稿