TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012)

0

マウントコンバーターを使えばソニー機でもAF可能
最近のタムロンレンズの性能は良くなった。 PENTAXから優秀な光学設計者が移籍したから...という噂も聞こえてくるけど、レンズ構成図を見る限り正しそうな気がする。 ただ、VCに関しては無理矢理感も否めない。 さて、この SP  15-30mm F/2.8 Di VC USD も優秀なレンズである。 出目金レンズだけど、直射光を入れてもゴーストの発生は軽微だし、ピント面は気持ちの良い像を結んでくれる。 フォーカス駆動特性も実用上は充分に速くてスポーツシーンにも使える。
なお、マウントコンバーターを使って SONY α9 に装着した場合、周辺測距点でもオートフォーカスが働くレンズは、所有レンズではこの SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD だけだった。 射出瞳位置とケラレ具合の関係だとは思うけど、そういう意味でも超優秀なレンスなのである。
そうそう、タムロンレンズはデザインがダサイとか言われるけど、以前はニコンみたいな金ぴか文字・金ぴかリングででダサイと感じてましたが、このレンズのデザインは落ち着いていて最近の第二世代デザインより好きです。

EOS-1DX Mark II TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD(30mm) ISO:200 F:5.6 Tv:1/2000s
スポーツシーンで振り回しながら撮影しても素早くピントが合ってくれるので、スポーツでも表現の道具として使えるレンズだ。

SONY ILCE-9 TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD(15mm) ISO:100 F:2.8 Tv:1/125s
解像感も充分で、高周波数成分が多い風景などでも充分に使える光学性能だと思う。 上の写真はF2.8開放で撮影しているが、24メガ機クラスのカメラだと光学性能は充分で、50メガ機クラスのカメラで真価を発揮しそうだ。

SONY ILCE-9 TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD(30mm) ISO:100 F:5.6 Tv:1/60s
最短撮影距離は 28cm で、ちょっと足りないけど、近接撮影でもカナヘビのウロコの質感や細かな岩の凹凸が良く再現されている。 後ボケのボケはじめがざわつくけど、気にして見ればという程度だ。 もし、15cm まで寄れたらベタ褒めしてあげるんだけどなぁ。

EOS-1DX Mark II TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD(15mm) ISO:200 F:5.6 Tv:1/2000s
太陽が画面に入る様な完全逆光シーンでもゴーストやフレアーの発生は殆どない。 全てのレンズ面がeBANDコーティングじゃなく、効果的な面のみにeBANDコーティングを施しているハズだけど、とても有効みたいだ。


EOS-1DX Mark II TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD(15mm) ISO:200 F:5.6 Tv:1/2000s
画面内に光源がなく、出目金レンズを真横から照明してしまう条件ではゴーストが認められる。 日中では僅かなゴーストだけど、夜間撮影で街灯光が横から入る場合はちょっと目立つ。 画面外の光源ゴーストなので、手などでハレ切れしてやれば全く問題ない。
Sponsored Link
Sponsored Link

0 件のコメント :

コメントを投稿

Sponsored Link