SONY Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS Review

SONY Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
これまで僕の超広角ズームは一眼レフ用の TAMRON SP 15-30mm F2.8 Di VC USD にマウントコンバーターを介して SONY Eマウント機で使用していた。 大きなEOS-1D系で使うぶんには、超デカ重いけど見た目のバランスは悪くなかった。 でも、小型のSONY機で使うにはバランスが悪すぎるし、小型のカメラバックには収まらない。
そこで、一段暗いけどTAMRONより小型のSONY製広角ズームレンズを買ってみた。

大きさ比較

TAMRON SP 15-30mm F2.8と比較  大きさがまるで違うね
TAMRONはバッグに入らない
大きさや重さを比べちゃうと TAMRON SP 15-30mm F2.8 を持ち歩きたいとは思わなくなる。 世の中の評判では SONY FE 16-35mm F4 ZA OSS の光学性能はイマイチの様だけど、大きく重たくて持ち出したくないレンズよりマシなので、このレンズを購入する事にした。
なんせ、SONY用に買ったカメラバッグだと TAMRON SP 15-30mm F2.8 Di VC USD の常時携帯は無理で、SONY FE 16-35mm F4 ZA OSS が丁度良いサイズだったのだ。


なんでSONYじゃなくてZEISSなんだ?

何でZEISSなんだ?
ところで、SONYが販売する製品なのに何でZEISS銘が付いているんでしょうね? このレンズは特別に素晴らしい光学性能とも思えないので、ZEISS銘を付けて購入者を騙して高く売り付ける作戦でしょうか?
気になったので、特許情報を探してみたら「特開2015-166834」がこのレンズの特許と思われる。 ZEISS社との連名で出願されてる訳でもなく、純粋にソニー社の単独出願であった。
ちなみに、僕が持っている SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS も同じ設計者によるレンズだ...お世辞にも良い性能とは言えないのが残念。 この設計者はSEL1635Zの特許を最後に業界情報に表れないので、多分どっかに転職したのだろう...イイ決断だと思う。

特許上での性能

特開2015-166834
さて、特開2015-166834による光学性能は、素晴らしくは無いけど世間の評判ほど悪くはなさそうだ。 恐らく、第二レンズの裏面に施されたレプリカ非球面の精度が悪くて画面周辺の画質低下により評判がイマイチなんじゃないかなぁ...と想像している。 やはり、素人を騙すにはZEISS銘を付けて売るのが良いだろう。

そもそも、Batisシリーズだって Batis 2.8/18 とか Batis 1.8/85 とかはタムロンの設計(特許出願はタムロン単独)なんだし...そうそう、AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED の様にコニカミノルタさんは優秀な設計をするので、コニカミノルタに設計委託してタムロンで作ってZEISS銘を付けてソニーさんが売るのが一番良いかも知れない。 『やっちゃえそにー』しませんかぁ?

SONY Web のレンズ構成


定点夜景実写

定点夜景実写 テレ端
こちらはワイド端
お決まりの定点夜景実写ではお世辞にも素晴らしいとは言えない光学性能だけど、開放絞りで夜景撮影や天体撮影とかに使うんじゃなきゃギリギリ我慢できそうだ。

発売が2014年11月の最新設計とは言えない超広角ズームレンズなので、光学性能はこんなものだろう。 某専業メーカーの様に大きく重いサルが設計した様なレンズよりはマシかもしれない。 とはいえ、こんな程度の光学性能ならZEISS銘を有難く思っていれば幸せに使えるだろう。


一般実写

SONY ILCE-7M2 Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS ISO:200 F:8 Tv:1/800s
「時は金なり」じゃなく「時は神なり」ってのが、大阪の神社らしいフレーズ。 絞れば問題なく使えるレンズだ...大抵のレンズはそうだけどね。

SONY ILCE-7M2 Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS ISO:1600 F:4 Tv:1/320s
ワイド端の光学性能はそんなに悪くないと思う。 表彰式でこんなに引きで撮ることはないけど、大勢の観客を一緒に入れたかったのよ。

レンズには光学式手ブレ補正が備わっているけど派手な補正能力は無い様で、しっかり構えれば3段弱の恩恵があると感じた。


まとめ

このレンズに対する僕の評価は、ZEISS銘は要らないから無印レンズとしてもうちょっと安くして貰いたい...特にテレ側はそんなレベルの性能だと思う。 また、金属平目ローレット仕上げの距離環とズーム環はキズが付き易いので FE 90mm F2.8 Macro G OSS の様なクロスローレット仕上げが僕は好きだ。

量販店のブログとかメーカー広告企画などでは基本的に良い事しか書かないので本当の性能は判らない。 なので、実際に自分で試してみないと正しい評価は出来ないのだ。

Sponsored Link
Sponsored Link
Sponsored Link