Curtain Speed of Focal Plane Shutter | シャッター幕速

0

メカ式フォーカルプレーンシャッターでも気になる場合はある
スマホカメラとかトイカメラなどを除いて、大抵の高級カメラにはメカシャッターが装備されています。 センサーに(銀塩ではフィルムね)に一瞬だけ露光してシャッターを閉じ、暗黒状態で光電変換・信号読み出し(銀塩ではフィルム送り)を行います。
この「一瞬だけ露光させる」手段がメカシャッターで、一眼カメラではセンサ系の直前にフォーカルプレーンシャッターを配置するのが普通だ。 

プロ機のメカ式フォーカルプレーンシャッターでも、飛行機のプロペラでは横方向へ回転しているブレードと縦方向へ回転しているブレードとでは流れる量が異なり、ちょっとだけ気持ち悪い。 試したことは無いけど、SONY α9 の電子シャッターで撮影したら使えないレベルかも知れない。




SONY α9 はローリング電子シャッターの欠点を克服したのか?
SONY α9 は積層構造を採用したCMOSセンサーを搭載し、メモリーを積層する事で画素領域からの読み出しスピードを従来モデル比で約20倍以上の高速化を達成している。 これにより、『電子シャッターの欠点とされていた動体歪みを、新開発のイメージセンサーの高速読み出しにより解消。最高1/32000秒のアンチディストーションシャッターにより、電子シャッターでありながら、動体歪みを抑えた静止画撮影を可能にします。』と謳っている。

上の比較写真を見れば SONY α9 の電子シャッターならメカによるフォーカルプレーンシャッターと遜色ない様にみえるけど、実際の幕速はプロ用一眼レフの半分程度だろう。 これまで SONY α9 を使って、普通に写真を撮る分には気にならなかったけど、スポーツ写真で「四角い物」を一緒に撮る場合に気になる場合があった。


ローリング歪みが気になる写真
スポーツ写真では選手を捉え続ける様にカメラを振っている。 撮影する選手の横移動速度が遅い場合は、背景の相対移動速度も遅くなるので違和感ない写真になる。 ところが撮影する選手の横移動速度が速い場合は、背景の相対移動速度も速くなるので背景の看板に歪みが生じる。 スマホや遅いローリングシャッターの一眼カメラで撮影したら惨めな結果になるけど、SONY α9 なら「気にしなければ気にならない」程度の歪みだ。

でも、上の写真の様に背景看板が重要な写真では看板の僅かな歪み(看板が若干歪んでいる)でも気になってしまう。 クラシックなメカシャッターの一眼レフでは感じなかった事が SONY α9 では感じてしまうのである。


カメラを振らなければ背景の歪みは問題ない
もちろん SONY α9 の電子ローリングシャッターでも大抵は気にならないレベルだし、この写真の様にカメラを振らなければ全く問題ない。
ちなみに SONY α7Ⅲ を含むスキャン速度が遅い電子ローリングシャッターは静物撮影などでなければ問題が多すぎて使えなかった...フリッカーの影響も酷過ぎるしね。


カメラの機能向上にはCMOSセンサーの機能向上が欠かせないけど、高速電子ローリングシャッターは過渡期の技術だろう。 一括グローバル電子シャッターになれば「この様な」問題も克服されるので、撮像素子の開発力が重要な鍵になる。

各社とも熾烈な技術開発をしているんだろうけど、最も先行しているのはソニーさんなのかなぁ。 ソニーさんの画像処理技術とソフトウェア技術が良くなれば素晴らしいカメラを作れるかも知れないぞぉ。



Sponsored Link
Sponsored Link

0 件のコメント :

コメントを投稿

Sponsored Link