|
残念な性能だけどお気に入りのレンズ |
SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS は PAS-Cサイズ用の小型標準ズームレンズ。 パワーズームの沈胴式なので、電源オフ時の収納サイズがすこぶる小さい。
最近のレンズは SIGMA Art シリーズの様に、高性能だけど大きくて重くて高価なレンズばかりが発売されてる。 でも、ボディーキャップ代わりに装着していて、いつでも撮影出来るレンズが欲しい。
ちなみに、パワーズームスイッチでのズーミングはビデオ撮影向けのゆっくりした動作だけど、リングによるズーミングは『壊れるんじゃない?』と感じるほどクイックだ。
|
SELP1650のワイド端開放画質 |
SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS は中央から70%程度までの領域は許せるけど、それより周辺は急激に画質が低下する。 情けない画質だけど、一応写真は撮れる。
SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS のテレ端は周辺でもなんとか許せる画質だ。 F5.6の絞り開放でも我慢できそうなので、ズーム全域でF5.6のズームレンズだと思って使うのが作法かも知れない。
|
SELP1650レンズ構成 |
レンズ構成をチェックしてみると、非球面レンズが4枚も使われている。 換算24mmクラスを実現しようとすると高性能化が難しいのは判るけど、なんだかなぁ...という感じだ。 一方、テレ側はワイド側ほど残念な光学性能ではない。
もちろん、絞り開放でのはなしなので、一段以上絞り込んだ場合は大丈夫だろうし、ピンポイントな背景ボカしを活用する様な写真を撮る場合は絞り開放でもイケると思う。
|
SE16F28の開放画質 |
SONY E 16mm F2.8 も光学性能が残念なレンズだけど、SONY E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS よりはちょっとだけ良い。 このレンズの方が薄いので、よりボディーキャップ向きだと言える。
|
人物撮影なら光学性能もあまり気にならない |
ポートレイト撮影なら粗が見えにくいレンズが丁度良い場合もある。 とはいえ、シャープには写せないので、『もう少し画質が良ければ...』と思うことが多い。
|
SELP1650の光学手振れ補正機能 |
SELP1650 には光学手振れ補正機能が備わっているけど、SONYの手振れ補正機能は効きが悪い。 他社機の様に何気なく構えると痛い目にあうので、低速シャッターで手持ち撮影の場合は手振れ補正機能が無いと思って撮影に臨んだ方が良い。
|
JJC SONY PZ16-50mm 専用 オート レンズ キャップ |
このレンズ、いちいちキャップを脱着するのは面倒なので、僕はJJCのオートレンズキャップを装着してある。 そもそも、この手のレンズは沈胴と同時に閉じるキャップを内蔵にするべきで、企画時点で意見は出なかったのだろうか?
大きくて重たいレンズなら猿でも設計できるけど、小型で高性能なレンズこそ開発者の腕の見せ所だと思う。 ちょっと価格が上がっても良いから小型で高性能な標準ズームレンズが欲しい。 フルサイズ用の24-70mmは大きくなるので、APS-C用の16-50mmで良いからさぁ。
Sponsored Link
0 件のコメント :
コメントを投稿