MTFグラフを見る限り性能は他社より良さそうだけど、輝度差が大きな場所でのパープルフリンジ具合が気になります。 まだ「噂」なので判断は難しいけど、AFがネイティブフル対応で駆動速度・駆動音がマトモだったら購入対象になりそうだ。 少なくとも MC-11 を介して SIGMA 35mm F1.4 DG HSM なんかを使う必要が無くなるのは嬉しいゾ。
ちなみに、マニュアルタイプの Samyang 14mm F2.8 を持っているけど、自分でピント調整しないと冬の屋外では無限遠ピントが出ない。
NIKON F 最初期型(641万番台) 1959年から1973年まで生産された NIKON F は、幾度かの変更が加えられていた。 内部機構の変更は簡単には判らないので、外観で判る変化をネット上で確認できる沢山の画像から機番で分類してみた。 ただし、ファインダーは付け換えら...
アトムレンズたち 僕の所蔵レンズにはアトムレンズが結構ある。 アトムレンズとは鉄腕アトムが使っていたわけではなく、放射線を放つ硝材を使ったレンズのことだ。 レンズの硝材にトリウム酸化物を10-30%ほど混ぜる事で、高屈折率・超低分散光学ガラスになる。 これにより、色収差が小さい...
Carl Zeiss Planar 1.7/50 T* と YASHICA ML 50mm 1:1.7 ヤシカが作っていた CONTAXシリーズ用のレンズは Carl Zeiss が設計した魅力的なレンズが揃っていた。 一方、同じヤシカが作っていた FRシリーズ用には YASH...
NIKON F のファインダースクリーン各種 NIKON F のファインダースクリーンは発売期間中に何度か改良されて、僕が知っている変遷は以下のとおりである。 変遷 型式表示 型式文字色 フレネルピッチ ...
取材現場の SONY α9Ⅲ(ILCE-9M3) 半年間の休眠から覚めて、今シーズンのスケート取材を開始しました。 休眠中に ILCE-9M3 のパリ五輪向けファームウェアアップデートは行っていましたが、Ver.2.01を実戦投入するのは今回が初めてだ。 また、ソニーさんのア...
Rolleiflex SL2000F(ウェストレベルファインダー使用状態) ムービーカメラの様な容姿だけど、れっきとした135mm版の一眼レフである。 1976年のフォトキナにアンダーテーブル出品されたらしいが、正式なフォトキナ出品は1980年だった。 1970年代のローライの...
EOS-1D X Mark II SIGMA 120-300mm F2.8 DG OS HSM | Sports ISO:3200 F:2.8 Tv:1/1600s 撮影画像を納品するとき、露出や色バランスなどがバッチリ合っていればイイんだけど、どうしても好みの仕上がりになってい...
Zoom-NIKKOR Auto 43-86mm F3.5 Zoom-NIKKOR Auto 43-86mm F3.5 の発売は1963年なので、NIKON F の発売から4年後であった。 このレンズは途中でマルチコート化されたが、1976に新光学系になるまで同じ光学系のまま生...
HOVERAir X1 Smart(Black model) 日本限定発売の小型ドローン HOVERAir X1 Smart を「 Makuake 」で応援購入してみた。 日本の「航空法」による規制に合わせて機体重量が100g未満( 重量100グラム未満のものは無人航空機ではな...
NIKON F100 + Ai AF-S Zoom Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF) 巨大化した NIKON F5 に対し、小型軽量化した NIKON F5 としての位置付けだったので、 F5ジュニア と呼ばれたりした。 NIKON F5 の操作性を継承し...
0 件のコメント :
コメントを投稿