 |
酷いフリッカーが発生するアリーナも結構ある |
最近はアリーナの改修が進み、酷いフリッカーが発生するアリーナは少なくなってきた。 とはいえ、照明が改修されてなく、昔ながらのフリッカーが発生するアリーナもある。 ソニーさんはα9の電子シャッターにフリッカー対応機能を盛り込んでくれないし、α9Ⅱのフリッカー低減機能もどうやらオッペケペェの様だ。 仕方ないので、自作のビュアーアプリにフリッカー修正機能を盛り込むことにした。
 |
フリッカーが発生した写真の修正は地獄の苦しみだ |
フリッカーの出具合はアリーナのランプ構成で異なるし、撮影場所でも異なったりするので、Photoshopでチマチマ修正するのは気が遠くなるほど厄介だ。 そこで、自作ビュアーアプリにワンクリックでフリッカーの影響を修正してくれる機能を組み込むことにした。
フリッカーの影響が強く発生するアリーナの写真や、フリッカーの影響が微妙な写真や、発生場所が様々な写真を解析してアルゴリズムを考えていた。 ようやく、写真を納品しても大きな文句は言われないレベルまで、修正結果が良くなってきた。
 |
大阪府立臨海スポーツセンターは酷いフリッカーが発生する |
大阪府立臨海スポーツセンターは暗いし酷いフリッカーが発生するアリーナだ。 改修されたと聞いていたけど、照明は昔のままだったので、撮影した写真を納品可能レベルに修正するのは、地獄の苦しみだった。
 |
自作アプリによるフリッカー修正結果 |
上の写真は、フリッカーの落ち込み中心をワンクリックするだけで修正された写真である。 微妙に修正残りはあるけど、納品可能なレベルに修正されていると思う。
 |
軽井沢アイスアリーナは淡いフリッカーが発生する |
軽井沢アイスアリーナは天井・照明が改修されていて、明るくなっていた。 残念ながら微妙なフリッカーが発生するし、色ムラも発生する。 気にすれば気になるので、修正するに越したことはない。 ちなみに、この写真は『露出を大目に当てたら影響は少ないかも...』と思って、1/3段ほど露出オーバーにしてある。
 |
自作アプリによるフリッカー修正結果 |
上の写真は、画面端付近(横倒しなので、下方向)にあるフリッカーの落ち込み中心を、ワンクリックするだけで修正された写真である。 これなら、納品しても露出以外の文句は言われないレベルだ。
 |
軽井沢アイスアリーナは淡いフリッカーが発生する |
同じく、軽井沢アイスアリーナで淡いフリッカーが発生した写真だ。 ここはフリッカー以外に照明ムラと色ムラがありホワイトバランスに苦慮するアリーナでもある。
 |
自作アプリによるフリッカー修正結果 |
案の定、フリッカーは目立たなくなったけど、カラーバランスが転んでしまった。 フリッカーはワンクリックで修正できるけど、カラーバランスも回復させるアルゴリズムに改善する必要がある。
フリッカーの影響を簡単に修正するのはなかなか難しい。 簡単なら市販アプリに組み込まれていても不思議じゃないよね。 今回試したフリッカー修正アプリは、試作段階だし、既にガンマが掛かったJPEG画像に対しての修正なので、リニアーな修正を適用してもカラーバランスが崩れてしまう。
デガンマを考慮した補正係数を適用する様にすべきだけど、トーンジャンプが発生し易いのが難点だ。 本格運用するには、さらなる改善が必要だけど、泣きながら修正していた事を考えると、ワンクリックで修正されるのは良い気分だ。
【2019/11/22追記】
「ランプ」によるフリッカー修正アプリが「とりあえず」完成しました。 色々とアルゴルを修正して、現状では良い感じになりました。 懇意にしているカメラマンさんには無料で配布させて頂きます。
Sponsored Link
0 件のコメント :
コメントを投稿